2011年09月19日
ポイント ウィンチェスター M1892
今回はポイント製のウィンチェスターM1892をご紹介いたします。

あまり知られていないモデルですが、
単なる知名度が低いモデルで終わらないのがポイント製のウィンチェスターの良いところです。
実はこちらのガスガン、ウィンチェスターM1892系で唯一カート式採用をしております。
ユニットは固定スライド式ガスガンと同様の方式で、
レバーアクションでハンマーを倒してバルブを叩く仕様です。

一般的なカート式と同様に前後に穴が空いており、前部にBB弾を込めて発射が可能です。
レバーアクションによってカートが華麗に飛んで行きます。

真鍮のカートという事もあって、ジャムも少なく意外にしっかりとした作りとなっています。

ストックは木製で質感もそこそこで悪くありません。
ただ、フレームがABS製で強度に劣る部分があり、経年経過や過度の使用のストレスで割れてしまう事が多いようです。
同型のガスガンだと、マルシン製のフルメタルタイプが存在するので全ての面で劣っているような気がいたしますが、
金属カートがレバーアクションと一緒に排出されるので、モデルガン的な要素やリアリティを追求されている方には喉から手が出るほど魅力的な商品です。

付属品はクリーニングロッドまで付いてなかなか豪華です。

真鍮カートが12発で、パッケージが地味に拘った作りこみとなっています。

また、クリーニングロッドはストック後部に収納されています。
本体収納で出荷されているので、付属品として存在している事をご存知無い方もいらっしゃるようです。

どちらかというと、ガスガンというよりモデルガンのコレクション的な価値が強い商品と言えるでしょう。
性能的にはノンホップでローパワーと昔ながらの作りこみで、現行品には遠く及ばない性能ですので、
BB弾と一緒にリアルカートが飛ぶというのを味わいたい玄人向けの製品です。
フレームの破損が怖いですが作動させて楽しむには個人的にお勧めのモデルです。
あまり知られていないモデルですが、
単なる知名度が低いモデルで終わらないのがポイント製のウィンチェスターの良いところです。
実はこちらのガスガン、ウィンチェスターM1892系で唯一カート式採用をしております。
ユニットは固定スライド式ガスガンと同様の方式で、
レバーアクションでハンマーを倒してバルブを叩く仕様です。
一般的なカート式と同様に前後に穴が空いており、前部にBB弾を込めて発射が可能です。
レバーアクションによってカートが華麗に飛んで行きます。
真鍮のカートという事もあって、ジャムも少なく意外にしっかりとした作りとなっています。
ストックは木製で質感もそこそこで悪くありません。
ただ、フレームがABS製で強度に劣る部分があり、経年経過や過度の使用のストレスで割れてしまう事が多いようです。
同型のガスガンだと、マルシン製のフルメタルタイプが存在するので全ての面で劣っているような気がいたしますが、
金属カートがレバーアクションと一緒に排出されるので、モデルガン的な要素やリアリティを追求されている方には喉から手が出るほど魅力的な商品です。
付属品はクリーニングロッドまで付いてなかなか豪華です。
真鍮カートが12発で、パッケージが地味に拘った作りこみとなっています。
また、クリーニングロッドはストック後部に収納されています。
本体収納で出荷されているので、付属品として存在している事をご存知無い方もいらっしゃるようです。
どちらかというと、ガスガンというよりモデルガンのコレクション的な価値が強い商品と言えるでしょう。
性能的にはノンホップでローパワーと昔ながらの作りこみで、現行品には遠く及ばない性能ですので、
BB弾と一緒にリアルカートが飛ぶというのを味わいたい玄人向けの製品です。
フレームの破損が怖いですが作動させて楽しむには個人的にお勧めのモデルです。