2015年02月03日
ゲームセンター
ご覧頂きありがとうございます。

空いた時間を使って、懐かしい物をバラしてみました。
PS2用のナムコのガンコントローラーです。
コイツの基板を異次元モデルのシステムとリンクさせて移植しようと検討しています。
ゲームの祭典の闘会議には間に合いませんでしたが、ゲーセン以上のエグイ反動で超難度のガンバレットやタイムクライシスで遊べるようにしようと思っています。
最新型の赤外線式のガンコンは優秀なのですが、いかんせんタイムラグや精度に難があるので、原点回帰でブラウン管TV様にお世話になる予定です。
次のVショーの展示の際にデモガンと一緒に展示予定です。
問題は電源の確保でVショーでも、電源が確保できないと、バッテリー依存になるので何処まで遊べるかが解らない状態です。
消費電力的には圧倒的に液晶の方が燃費が良いので、電源問題が解決出来ない場合は、最悪エミュレーターやPCを併用しようと考えています。
そんなわけで、次のビクトリーショーで、FirstSniperはゲームセンターを開く予定でございます
空いた時間を使って、懐かしい物をバラしてみました。
PS2用のナムコのガンコントローラーです。
コイツの基板を異次元モデルのシステムとリンクさせて移植しようと検討しています。
ゲームの祭典の闘会議には間に合いませんでしたが、ゲーセン以上のエグイ反動で超難度のガンバレットやタイムクライシスで遊べるようにしようと思っています。
最新型の赤外線式のガンコンは優秀なのですが、いかんせんタイムラグや精度に難があるので、原点回帰でブラウン管TV様にお世話になる予定です。
次のVショーの展示の際にデモガンと一緒に展示予定です。
問題は電源の確保でVショーでも、電源が確保できないと、バッテリー依存になるので何処まで遊べるかが解らない状態です。
消費電力的には圧倒的に液晶の方が燃費が良いので、電源問題が解決出来ない場合は、最悪エミュレーターやPCを併用しようと考えています。
そんなわけで、次のビクトリーショーで、FirstSniperはゲームセンターを開く予定でございます

