2012年06月18日
マルシン M1ガーランド クリップ音響改良(速報動画)
ご覧頂きありがとうございます。
前回、告知した開発モデルのリストにある、音響強化の試作モデルが完成いたしました。
動画をご覧頂ければお解かりの通り、8発できっちりクリップが飛んで、音響も従来型とは比べ物にならないレベルまで引き上げました。
設計を根本から見つめなおして、6mmBB弾で撃てる仕様に仕上げています。
現時点では、BB弾発射関係の調整を行っておりそれが終わり次第、受注開始となる予定です。
マルシン製ガーランドを使ってやれるところまで、やりました。
マグネシウムクリップ無加工でこの音が出せてます!!
これが限界だと思いますが、お客様は満足頂けたでしょうか

2012年06月05日
WA2000 6月中に発売となるか

ご覧頂きありがとうございます。
前回アナウンスした新型モデルの取り扱いについてですが、特徴的デザインですのでお解かりかと思いますが、WA2000になります。
企業との契約も無事に終了し、WA2000の本格的な販売まで後一歩となりました。
先々月からサンプルを頂戴しており、それらの評価も終わり、
メーカー側に対して商品の駄目出しをしまくったので、そこが改善されて出荷されれば、そこそこノーマルでも使える状態の物となりそうです。
もちろん、当店側でチューニングモデルを並行して販売する予定なので、最低でもVSR-10 Gスペックレベル(俗に言うショップチューニング泣かせの命中精度)まで持って行けるようにしたいと考えています。
予価は10万円程度で、初動ではエアーコッキング式が発売される形となります。
画像の公開は少し先となりますが、以下に簡単なスペック表を置いておきますので、既存のモデルと比較してみて下さい。
スペックはスタンダードモデルを基準としており、特注用のデラックスモデルとは一部材質や仕様が異なる形となります。
実物の図面、アサヒの図面、実銃用の資料などWA2000に関しては日本屈指の情報量を持ち合わせておりますので、当店のデータを踏まえて他社との比較表を作らせて頂きました。
頑張って9万円台で収まるようにしますので、もうしばらく続報をお待ち下さい。
比較箇所 | 当店の商品 | アサヒ | ゲネス | アレス |
価格 | 未定 | 198000~26,8000円 | 198,000円 | 11,8000円 |
ボディ材質 | フルメタル 骨組みはスチール、ブラスト仕様 | フルメタル | フルメタル | フルメタル |
ネジ | 実銃と同様 プラスネジ | 実銃と同様 プラスネジ | 実銃と同様 プラスネジ | 六角ネジ |
パネルのネジ位置 | 実銃と同様 | 実銃と同様 | デフォルメ | デフォルメ |
バイポッド | 実銃と同様簡単に外せない仕組みです。 スチール削り出し | デフォルメ、分解せずに解体出来ます。 | アサヒに準じた設計 | アサヒに準じた設計 |
バイポッドホルダー | 実銃と同様 スチール製の鉄板 | 実銃と同様 | 実銃と同様 | 実銃と同様 フレームネジ止めタイプ、しかし強度もかなり弱い |
木製部品 | チーク (世界三大銘木) | ウォールナット | ウォールナット | ウォールナット |
木製部品のシボ加工 | 実銃と同様 | 実銃と同様 | 実銃と同様 | 無し |
リアパネル | 実銃と同様 二面式 | 1面のみ 片面はチークピースで隠す | 1面のみ 片面はチークピースで隠す | 二面式 |
マガジンの大きさ | 実銃と同様 実物に準じたカートをマガジンで挟む事が可能(装填は出来ません) | 小口径モデルサイズ | デフォルメ、アサヒに準じたサイズ | デフォルメ、ダミーカート仕様でBB弾を装填するスペース無し |
発射方式 | エアーコッキング | 電磁バルブガスガン方式 | エアーコッキング APS-2方式 | エアーコッキング VSR-10方式 |
BB弾の装填位置 | 実銃と同様 マガジン方式 | 実銃と同様 マガジン方式 | 実銃と同様 マガジン方式 | 割り箸マガジン、ロアーフレーム前方(マズルの真下)より挿入 |
マガジンの性能 | シングルカラム 信頼性 中 | シングルカラム 信頼性 中 | シングルカラム 信頼性 高 | 割り箸マガジン 信頼性 とても低い |
チャージングハンドル | 実銃と同様 ライブ式(専用リターンスプリング装備) | 無可動 | 実銃と同様なハンドルとロングハンドル2way、ライブ式(リターンスプリングは無し) ライブ箇所のバーが露出する残念仕様 | デフォルメ、ロングハンドルでライブ式(リターンスプリングは無し) |
ボルト形状 | 実銃に似せた形状 | 電磁バルブ用ユニットが搭載され、全く似ていません。 | APS-2、SS9系の独自シリンダーが搭載されており、全く似ていません。 | VSR-10系のシリンダーが搭載されており、全く似ていません。 |
連射性能 | 比較的スムーズ | トリガー連動式のセミオートなので早い | 若干ぎこちない | 比較的スムーズ |
トリガーフィーリング | 普通 | 給弾用のストローク分重いが、シアが落ちる感覚は最強 | 普通 | 普通 |
刻印などのリアリティ | 高い | 普通 | 低い | 普通 |
木製パーツの寸法 | 実銃と同様 若干、握りがアサヒ系より細いです | 実銃にかなり準じた設計、 | アサヒに準じた設計 | アサヒに準じた設計 |
バットプレート | 実銃と同様クッションは実銃と同じフラットタイプ。 分解手順も一緒。 | 実銃に準じた設計、 バットプレートを何故かパックマイヤー製に | アサヒに準じた設計 クッションはフラットタイプ | アサヒに準じた設計 クッションはアサヒ製のパックマイヤー型を模倣か |
バットプレートの固定方法 | 実銃と同様 可動領域の切削内容も実銃に準じています。 | アサヒ独自規格 ネジとナットを使って締めるタイプ | アサヒを改善した設計 | アサヒを改善した設計 |
ボルトストップ | 実銃と同様 今後のバリエーション展開に合わせて、ライブ前提の設計です。 | アサヒ独自規格 ダミーです。 | アサヒに準じた設計 | アサヒに準じた設計 |
ハイダー | 実銃と同様 フラッシュハイダーにネジ切りがされており、カバー(アサヒで言うところのサプレッサー)を被せるタイプ。 | デフォルメ、小型サプレッサーを直接ネジ切り、それをアウターバレルと接合 | アサヒに準じた設計 | アサヒに準じた設計 |
ダミーカートの材質 | 金属、フルメタル | 付属しない | 付属しない | プラスティック |
チャンバー、 バレル方式 | タナカ型 | 独自規格 | マルゼン型? | マルイ型 |
インナーバレル径 | 6.03mm | 6.01mm~6.10mm | 6.05mm? | 6.05mm? |
付属品 | 本体マガジン1本(内部にダミーカート4発)ダミーカート2発ソフトガンケースフラッシュハイダーハイダーカバーサイレンサーメンテナンス工具説明書初速証明書 | 本体マガジン1本専用ホースプロモーションビデオテープ箱説明書 | 本体マガジン1本箱説明書MOJJI製のスコープのカタログ | 本体マガジン1本ダミーカート3発箱説明書(公式サイトのPDFコピー)初速証明書メンテナンス工具 |