2011年10月06日
M1ガーランド ガスオペレーション モデルガン ハドソン産業

ご覧頂きありがとうございます。
ハドソン産業製の外部ソース式モデルガン M1 ガーランド ガスオペレーションモデルです。
実銃と同様にセミオートで金属クリップを排出する事が可能で、実銃用のクリップも使う事が可能です。
ハドソン製にしては完成度が高く、ある程度の圧力やルートの微調整が必要となりますが、
気軽に遊ぶ分にはとても面白いモデルとして出来上がっています。
余談ですが、
マルシンの金属クリップ計画もここまで音が綺麗になれば良いのですが、音が微妙にこもってしまいます。
給弾パーツさえ排除すればとても良い音響で、実銃そのまんまの音が出るんですが、それらが邪魔をして完璧な音を出す事が難しいです。
Posted by First Sniper at 02:09│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
撃ち終えた時に飛び出るクリップの音が心地いいですね。カートリッジが排出される様子も見ていて楽しいです。
マルシンやタナカが発売しているカート式エアガンと同様に、このモデルも少し弄れば、加工したカートリッジにBB弾を込めて射撃できるようになる気がします。
M14のブローバックのようにリアルさはあっても、このモデルの様なカートリッジ式は皆無なので、可能であれば是非プロジェクトの一つとして検討していただき、カート式ガスガンが増えて欲しいと思います。
マルシンやタナカが発売しているカート式エアガンと同様に、このモデルも少し弄れば、加工したカートリッジにBB弾を込めて射撃できるようになる気がします。
M14のブローバックのようにリアルさはあっても、このモデルの様なカートリッジ式は皆無なので、可能であれば是非プロジェクトの一つとして検討していただき、カート式ガスガンが増えて欲しいと思います。
Posted by 紫雲 at 2011年10月06日 03:33
紫雲様、ご投稿頂きありがとうございます。
クリップ音の再現は、本当に正確に出来ています。
ガスガン技術をあまり持ち合わせていないハドソンさんにしては、良く頑張って作られていると思います。
ダミーカートモデルでは、クリップが全く飛ばなかったのに対して、ガスオペレーションモデルは、弾噛みはあれど、クリップ排出はほぼ100%成功いたしますので、良い完成度となっていると思います。
ちなみに、こちらのモデルをBB弾と一体型で作るとなると、新規で図面を引く事となりますので、開発費だけで最低でも50万~100万ぐらいはかかると思います。
発射機構がモデルガンに特化した構造で、マルシン製のガスオペレーションシステムのようにBB弾の発射が前提として作られてはおりませんので、ハドソンベースでの設計となると色々と組み替えなければならない点があると思います。
カート式のブローバックモデルガンは、当店の技術スタッフの間でも話をしたり、某メーカー様にも少しだけお話はさせて頂いておりますので、将来的に開発を行う可能性がございます。
折り合いがついて、プロジェクトとして進行が確定しましたら改めて告知をさせて頂きたいと思います。
クリップ音の再現は、本当に正確に出来ています。
ガスガン技術をあまり持ち合わせていないハドソンさんにしては、良く頑張って作られていると思います。
ダミーカートモデルでは、クリップが全く飛ばなかったのに対して、ガスオペレーションモデルは、弾噛みはあれど、クリップ排出はほぼ100%成功いたしますので、良い完成度となっていると思います。
ちなみに、こちらのモデルをBB弾と一体型で作るとなると、新規で図面を引く事となりますので、開発費だけで最低でも50万~100万ぐらいはかかると思います。
発射機構がモデルガンに特化した構造で、マルシン製のガスオペレーションシステムのようにBB弾の発射が前提として作られてはおりませんので、ハドソンベースでの設計となると色々と組み替えなければならない点があると思います。
カート式のブローバックモデルガンは、当店の技術スタッフの間でも話をしたり、某メーカー様にも少しだけお話はさせて頂いておりますので、将来的に開発を行う可能性がございます。
折り合いがついて、プロジェクトとして進行が確定しましたら改めて告知をさせて頂きたいと思います。
Posted by First Sniper
at 2011年10月06日 20:08
